申し込みフォームはこちら!
https://docs.google.com/forms/d/1S71qjVJU3AFtaPdH4YFtgOeH-BtvnwhOiaJeLO0IJhk/edit
知る(40分):講義+ワークショップ 休憩(10分)
問う(25分):グループに分かれてディスカッションします。結論は出ても出なくても良いですが、最終的に渾身の「問い」を立ててもらいます。
批評する(15分):批評の技術について、短い講義をします。事前に短い文章やポッドキャストを読んだり聞いたりしていただいて、その文章や語りのうまい所、改善点などを話し合います。
今月のおとも:できれば、講座の日までに読んでおいてもらえると嬉しい本です。特に読んでほしい箇所(1章分くらい)を事前に指定してお伝えしておきます。その回の「知る」のテーマに関連していて、かつ、「批評する」で紹介する批評の技術にもつながっています。月に1回の読書会でも同じ本を扱う予定です。
追加の1冊:参考図書に比べて、やや専門性の高い、骨太な本をピックアップしています。今月のおともでは物足りない、講座の内容をより深めたいという方は、ぜひ読んでみてください。
2025年度スケジュール
時間 20時~21時半
日程 (5月以外は、第2・第4日曜日です)
5月 イントロダクション
ゼミ:5月9日
読書会:5月23日
『〈寝た子〉なんているの? ー見えづらい部落差別と私の日常』 上川 多実 (著) 2024年
6月 医療を批評する
ゼミ:6月8日